- 小野寺徹(とおる)とは何者か
- 在宅でFIREのビジネスモデルは何?発生する料金・金額
- クラウドファンディングシステムは利益を出せるのか
- 副業詐欺ではないかの検証と結論
こんにちは、サトルです。
今回はスキマ時間にコピペ作業のみで、特別な知識や経験・スキルも不要で「一撃収入500万円以上」と「権利収入毎月50万円以上」稼げる在宅FIRE成功システム(クラウドファンディングシステム)について口コミなども交えながら実態を検証・解説します。
副業情報はLINEにて配信され、LINEのアカウントでは副業名は「在宅でFIRE」となっており、様々な名称が出てきて紛らわしいですね…。
世界初の在宅クラウドファンディングシステムとは何か、小野寺徹(とおる)とは何者か、毎月50万円の権利収入とは何なのか、よくわからない情報が多いので、今回の記事でその正体を見極めますので、気になっていた方はぜひ参考にしてみてください。
また、私自身これまで副業による詐欺被害にあった事が何度もあり、そういった経験も踏まえ情報の見極め方や有益な情報発信を行うべく活動しています。
在宅でFIREに限らず、知りたい情報や相談等がある場合はご遠慮なくお気軽に私のLINEを友達登録してください。実際に利益を出せたお話や、お金のトラブルの解決法など、私にできる限りの発信は行わせていただきます。
特に質問がない・やり取りが面倒といった場合でも、登録しておくだけで私なりに役立ててもらえる話や、直近の怪しい副業の注意喚起等、もう騙されないための配信も行っております。よければ友達登録だけでもされてください。
在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)が詐欺かの評価結論
在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)こと在宅FIRE成功システムとは、グローバルバイヤー(バイヤーゼミ)という過去に「稼げない」「詐欺」など酷評を集めた副業の名前を変更しただけの副業であり、利用のおすすめはできません。
そのグローバルバイヤーの詳細は以下にまとめているので参考までにご覧ください、また主催者は今回同様に小野寺徹(とおる)です。

仕事内容は販売型のクラウドファンディングによる物販ビジネスと謳い、具体的に言うなら「海外で売れている商品を仕入れて日本で売る」というもの。
0円からスタートできるという無在庫物販特有の魅力を押し出している案件ではあるものの、専用のコミュニティに参加する必要があり、その値段が最低498,000円必要で、上位プランは1,000,000円にも及びます。
コミュニティに参加すると、利益を上げるためのサポートを受けられるのですが、やはりまず高額の初期費用に問題があります。
そして結局のところ情報商材として展開されているため、物販である以上、他参加者も競合となったりで何時まで利益が出せるかの明確な保証もないことなども相まって、個人的にはかなりリスクの高い案件であると判断しました。
良い商品を見つける→メーカーとライセンス契約→クラウドファンディングで販売→商品の発送という流れであり、この「メーカーとライセンスを契約」するという素人では非常にハードルが高い部分において、コミュニティに参加していると契約書のテンプレートを使わせてもらえるため、スムーズに契約できるというメリットを押し出していますが…。
皆さんは信用できますか?
それこそ完全なる副業詐欺の場合、こういったビジネスモデルすら存在しない架空の儲け話を展開する輩もいます。
その観点からすると、ビジネススキームを丁寧に説明し案内してくれるのには好感を覚えますし、全く稼げない話ではない可能性もありますが、先述の通り高額の費用・誇大広告と取れる表現・説明されきっていない考えられるリスクなどあり、ご利用についてはよく考えた方が良いでしょう。
結論として、私は在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)こと在宅FIRE成功システムの利用はリスクも加味しおすすめしません。
上記に説明した事以外で、なぜおすすめできないという判断に至ったかの情報について掘り下げて説明していきますので、興味がある方は継続して読み進めてもらえれば幸いです。
小野寺徹(とおる)とは何者か
在宅でFIREの仕掛け人である小野寺徹(とおる)とは何者かを見てみます。以下、公式に掲載されていたプロフィールです。

- 株式会社FISTRIV代表取締役
- 岩手県出身の31歳
- グループ年商10億円
- ピースボートで世界一周の旅に出る
- 帰国後世界一周旅行をヒントにした在宅FIREと出会う
- 初月から7万円の利益を出し6ヶ月後には月収159万円達成
- コンサルタントとして法人個人含め3000名以上を成功に導く
気になる点がいくつもあります。
まず小野寺とおるが代表を務める「株式会社FISTRIV」は、令和2年2月21日に法人化したばかりの企業です。

この2年にも満たない期間で3000人も成功に導いたのか気になるのですが、そもそも先述したグローバルバイヤーなる副業もこちらの会社からリリースされていました。
また、個人としてもTwitterやYoutubeで情報発信をしているのですが、2020年5月から初めているツイッターのフォロワー数は34人ととても少ないですね。
海外メーカー交渉術!いくらでも契約できる魔法のステップとは?【 物販 ビジネス 小野寺徹 】 https://t.co/X3MawXR6Ze
— 小野寺徹@在宅ビジネスコンサルタント (@onoderatooru) January 11, 2022
ちなみにYoutubeの再生数もほとんどが3桁、最多でも5692とこちらも少ないです。
プロフィールに書かれている情報をそのまま信じるには厳しい印象をもちますね。
特商法・運営会社の抱える問題
在宅FIRE成功システム(クラウドファンディングシステム)の公式LPに記載されている特商法・運営会社の情報は以下となっています。
運営事業紹介者名 | 株式会社Seven stud |
---|---|
運営事業者名 | 小野寺 徹 |
所在地 | 〒116-0003 東京都荒川区南千住4−7−3 |
連絡先/TEL | 052-756-3733 |
順を追って怪しい点を解説していきます。
まず「運営事業者紹介者」という表現がイマイチピンときませんが、小野寺徹(とおる)が代表を勤める株式会社FISTRIVではない企業名が書かれています。
「株式会社Seven stud」は令和3年10月1日に「BANKER6」から社名変更された法人である事が確認できました。

「株式会社BANKER6」という会社に聞き覚えがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらの会社は過去に複数の副業案件・情報商材などを販売し、厳しい評価が目立った企業です。
例えば、以前私が検証した「2タップフィーバー」を販売していた会社でもありますので、興味をお持ちであればあわせてご確認ください。他にも「5クリックハンター」「SDGsシステム(SDGs1000万円プロジェクト)」「円安長者ポチポチくん」といった案件も提供されています。
社名を変更したからといって安易に信用するのは危険でしょう、以前の評判を打ち消す目的での変更であると私は思います。
また、在宅FIRE成功システム(クラウドファンディングシステム)では参加料金が発生する事は既にお伝えしましたが、規約を確認してもキャンセル・返金・販売価格については触れられていません。
これまでの経験上、費用が発生することを隠している案件はどうしても疑ってみるべきと私は判断せざるを得ません。
在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)を検証
在宅FIRE成功システムは主な作業がクリックとコピペのみで500万円の一撃収入と毎月50万円の権利収入の2つが得られると謳っています。
もちろん仕事内容は、この記事の冒頭でも解説した海外から商品を仕入れて販売する物販ビジネスなのですが、LPには「全自動システム」と「専用コンシェルジュ」が代行・「クリック」と「コピペ」だけで完結するとしか書かれていません。
どんな商品を見つけてくれるのか、どのような交渉内容なのか、具体的にはわかりませんね。
また、物販の性質上必ず仕入が発生します。
日本の大手通販サイトは一部を除き無在庫での販売は認められていませんので、必ず先に買い付けを行う必要がありますが、上記のような収入を得るために必要な仕入れや発送代行の費用はいくら必要なのか不明。
もしくは個人で通販サイトを立ち上げ、無在庫で販売するのでしょうか。
私個人の意見となりますが、どこの誰とも知らない方に先にお金を渡し商品を買い付けてもらうことは飛ばれる可能性があるので絶対にしません。
また日本にない商品を見つけることと日本で売れることは全く別問題ですし、メーカーとの契約をよく知らないコンシェルジュに任せることも不安です。
続いてLPに記載されている実績を確認していきます。

どれもほとんどの部分にモザイク処理がされていて詳細は不明です。
数字だけの実績であればいくらでも作ることができるので、この実績を信用することはできません。

LINEにも登録して検証しましたが、高額な請求のわりに当記事で書いてきたような疑問を私は払拭できませんでした。
口コミ・評判はどんな感じ?
在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)は新しい案件という事もあり、口コミや評判数は多くありません。参考にならなさそうなものが多いので、ここではやはり過去の関連した・同会社が提供していた副業の評価などから見極めるべきでしょう。
過去に検証した関連の記事をいくつか掲載します。正直どれも良いものではなかったので、読むまでもありませんが様々なタイプの案件がありはしたので、気になっている方は時間がつく時にでもご覧いただければ幸いです。
まとめ
今回は在宅FIRE成功システム(クラウドファンディングシステム)について検証しました。
- 1撃500万円、毎月50万円稼げるは誇大広告の可能性がある
- 実績が不透明なうえ高額請求を確認済み
- 社名変更や過去に悪評ある副業を扱っていたなど疑問が残る企業実態
- 小野寺とおるを信用できる情報がない
などの観点から、在宅でFIRE(クラウドファンディングシステム)は私個人としてはおすすめできない、以上が結論となります。
また冒頭でもお伝えしましたが、実際に利益の出た副業情報の発信や、詐欺のような案件の注意喚起・情報共有などLINEアカウントにて行っています!
ぜひ何か気になることがあれば友達追加だけでも行っておいてください、役立てて頂ける副業情報など流し見程度でも十分ですし、何か質問があれば投げてもらっても良いですし、何かのキッカケになればと思っています。
私は「お金がない苦しい生活から抜け出したい」この一心で副業・ネットビジネスの情報に手を出しましたが、詐欺のような全く稼げない案件を何度もつかまされ200万円以上の借金を背負った経験があります。
実際そのような被害者は多いはず。ですが、稼げる情報や利益を安定して得ている人間は間違いなく存在しています。
- なぜ自分ばかりこんな苦しい思いをしなければいけないのか
- 世の中の詐欺師ばかりだ
正直借金を抱えている時はこのような考えに支配され、友達や家族との関係にもヒビが入っていたと思います。
私は現在月200万円~300万円程の利益で、まだ成功者とは言えないかもしれませんが、少なくともこき使われお金もくれないブラック企業は退職することができ、精神的な自由は手に入れることができました。
これも数々の失敗をしたからこそ・騙されたからこそと”今だから”言えるものの、現在進行形でお悩みの方の苦しみも痛いほど理解できます。私以上の被害にあわれている方も残念ながらいらっしゃるでしょう。
- 本当に信用できる内容なのか
- 稼ぐための再現性はあるのか
- 何をどう努力して良いのか
情報の見極めは様々な知識が必要だからこそ、私の経験を一人でも多くに伝えたいと思いこのような情報発信をはじめました。今では記事の感想や、情報についての相談、お金や生活の悩みなどもLINEでいただいています。
人それぞれ目指す目標はもちろん違いますが、「生活にゆとりがでてきた」「借金を完済した」「親孝行で家をリフォームした」などのお声をいただくと、自己満足ながらこのような活動をはじめて良かったと本当に嬉しくなります。
噂では生活やビジネスのコンサルをすると言ってお金を更に出させようとする方もいるようですが、当然相談料やコンサル費用などはいただきません。
些細なことでも構いませんので、副業や生活でお悩みのことがあればぜひ私を頼ってもらえたら嬉しいです。
「この副業は稼げるのか?」「現状をどう打開して良いのか?」など抽象的な内容でも大丈夫です、ぜひお気軽にご連絡ください。